海外で携帯電話を使う・・・・・・。
ひとつ間違えると、多額の通話料金が発生することがあると聞くので、IT音痴の私は、いつもおっかなびっくりだ。
できれば海外で携帯電話は使いたくないが、フリーランスの身としては、いつでも連絡がとれる状態が望ましく、まして旅行も仕事がらみなので、やっぱり必需品なのである。
私の携帯はドコモなので、出かける前にドコモのサイトを一応見るのだが、書いてあることがどうもよく理解できない。
WORLD WING?
海外1dayパケ放題??
海外ローミング???
頭の中は???だらけ。
今までの経験上、認識としてあるのは、電話は少しくらいかけても少々高めだが許容範囲である。(かけるだけでなく、日本からの電話を受け取る際も通話料金が発生する)
日本と同じような感覚でメールを受け取ると、海外ローミングというやつで、ものすごい金額になることがある。だからメールは受信しないように設定しておかなくてはならない、ということくらい
そこでいつも、念のため、出発前に成田空港のドコモのカウンターに行って設定を確認してもらうことにしている。
「海外で通話はできるように。
それからメールとか受信して高額請求にならないように、設定確認してください」
とカウンターでお願いする。
確認してもらうためには、まず自分のパスワードなどを述べなければならない。
ここでいつも、「なんだったけな?」とうろたえる。
うろ覚えの番号でなんとかクリアし、設定を調べてもらう。
ドコモの場合、日本で使用している携帯電話を電話番号やメールアドレスはそのままに海外でも使用する場合は、「WORLD WING」というサービスに申し込む必要があるらしい。
これに関しては、どうやら最初の契約時に、すでに申し込んであるらしく(契約時にそんな風にしたとか、まったく覚えていないのだか・・・)大丈夫であった。
そしてメールに関しては
「海外設定」→「ローミング時着信規制」→「海外での着信を規制します」
と設定されているかを確認する。
これに関しては日本でいるときも、このように設定されているので、そのままにしていればOKなのだが、悲しいかな、一応、カウンターで確認してもらわないと安心できない。
ところで同行の女性カメラマンは、ドコモのiPhoneを使用。
トランジットの空港、ホテルやレストランなどフリーWi-Fiのあるところでは、さっさとアクセスし、メールやらSNSをサクサクとチェック。
私はパソコンなら、同様のことができるのだか、携帯ではそれがどうもうまくいかない。
携帯では、フリーWi-FiからフェイスブックやGoogleへのアクセスならできるのだけど、自分に来ているメールを見ることができない。
携帯にG-mailを設定すればよさそうだけど、どうしたらいいのだろう????
パソコンに設定したときは自分でできたけど、携帯はどうしたらいいの???
トライしてみたが、ここでもパスワードを聞いてくる。
なんだったけなぁ〜???
あ〜、もうめんどクサ。メールはパソコンなら確認できるし、もう、いいかぁ〜。
携帯でメールを受け取れないことで、ちょっと困ったのは、帰りの飛行機をWEBチェックインしたときのこと。
(搭乗の24時間前からWEBチェックインができ、座席を指定できる)
搭乗券をメールで受け取るのだけど、旅先だから、プリントアウトすることができない。
携帯でメールを受け取った場合は、その画面を見せればそれで済むのだか、パソコンをいちいち取り出して、その画面を見せるというのは、なんだかマヌケな感じである。
今回は結局、トランクを預ける必要があるので、カウンターに行き、そこで搭乗券を発券してもらったので、カウンターで仰々しくパソコン画面を見せる必要はなかったのだが・・・・。
てな、具合で、結局、携帯の使い方に、なんの進展もないままに、帰国となってしまった。
ところで、成田に着いて、「今、成田に着いたよ〜」と、連れ合いにメールを送ろうとすると、メールが送れない。
携帯が「IDとパスワード」を入れろと言ってくる。
このIDとパスワード ってやつ。
セキュリティのために必要なのはわかっているけど、はっきり言って
大嫌い!!!
覚えているIDとパスワードを入れるも、それは間違いだと言ってくる。
だって「メモ」に記してあるIDとパスワードを入れてるのに、なんでだよ〜。
成田から自宅方面へ向かうバスのなか、約1時間半、携帯と格闘するも、IDとパスワードがハードルとなり、メールの送受信ができないまま到着。
飛行機がアエロフロートでくたびれた上に、帰りのバスの中は携帯と格闘で、心底疲れた〜。
帰ってから連れ合いに、設定しなおしてもらったら、やっと元の状態に復帰。
やれやれである。
私にとって、1年に1回か2回しかいかない海外で、携帯をうまく使いこなすのは、とってもハードルが高い。
年齢的なものと、向き不向きがあると思うが、とっても情報の格差が生まれていると感じる。
何かいい方法があったら、教えてくだされ。
YUKO
おかえりなさーい。 いや、えらいです。
それでも海外で携帯使って帰ってくるんだもの。
>「IDとパスワード」を入れろと言ってくる。
本当に、この「IDとパスワード」は苦手です。
おまけに時々変えろとか、わかりやすい番号使うなとか、わかりにくくしてコロコロ変えたら、もう迷宮ジャン(;;)
セキュリティ上しょうがないとも思うす、悪いのはネットで不正ログインする泥棒野郎だと分かっていても、「またパスワードか・・」と泣けてきます。
NOBUKOさん。
こんにちは。広島は暑い??
IDとパスワード。
そうそう、アルファベットと数字を混ぜろとか時々変えろとか、いろいろ条件付けられるのも困るのだよ。
最近は携帯の汎用性がますます高まっているので、苦手意識を克服したいんだけど、ハードル高いよね。
海外で携帯。
そう考えただけで「あー面倒~」と
拒否反応を起こしてしまいます。
デンマーク行った時も、いつも不安だったのを思い出すなぁ
とくに携帯が熱くなったとき(笑)
りーたんさん。
海外で携帯、使う必要性がなかったらずっと電源オフでいいのかも。
でも、観光地の情報検索などでも使えるから、やっぱり使えると便利ですよね。
デンマーク行った時も、いつも不安だったのを思い出すなぁ
とくに携帯が熱くなったとき(笑)
熱くなるのは、怖いね。
わたしもパスワード大キライ!!!
旅先で「不正なアクセス」とか言われて
いや、わたしだってば!ってことあります(T_T)
海外ではWiFiのみで接続するようにしているので
いい方法があるならわたしも知りたいです
けいさん
パスワード嫌い、賛同いただけてうれしいです。
わたしだってば!
ってこと、ほんとよくありますね。
G-mailを公共のPCでチェックしようとしたら、
「不正なデバイスでアクセスした」とか言われてしまうことも。
泣きたくなっちゃいます。