ノロウィルスが怖いので、この時期、生ものは敬遠しがちです。
牡蠣は食べたいけど、生牡蠣にはちと抵抗があるので、安価な冷凍の加熱用牡蠣を使って酒の肴を作ってみました。
作り方はとっても簡単!
①冷凍の牡蠣を自然解凍し、水で振り洗いし、キッチンペーパーで水気をとる。
②樹脂加工が施されたくっつかないフライパンに牡蠣を並べて焼く。
③牡蠣の水分がしみ出て、泡がぷくぷく出てくるが、完全に水分が飛ぶくらい両面を焼く。
④オイスターソースを少量まわしかけて加熱し、再び水分を飛ばす。
⑤牡蠣から泡が出なくなったら、フライパンから取り出す。
⑥密閉容器に焼いた牡蠣を入れ、タカノツメ1本とニンニクのスライス2~3枚、ローリエ1枚を加え、オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
冷蔵庫で1日寝かせば食べ頃。
冷凍のむき牡蠣は安価で、殻剥きの手間も不要。
日本酒、白ワイン、焼酎にもあいますよ~。
身が締まった感じで、ツルンとした生牡蠣とは異なる、深い味わいと香りが楽しめますよ。
(土井ゆう子)